教室のコトあれこれ
出張講座
幼稚園の先生の研修会にて
木工体験講座をさせていただきました!
木材についての説明と幼稚園で遊べる木のおもちゃ製作を行いました。
木材の説明では、珍しい樹種を触ったり匂ったり
製作では、さすが幼稚園の先生方!手際よく作っていらっしゃいました✨️
みなさんとても熱心に興味をもって受講されている姿が印象的でした。
担当の先生も企画の段階から何度も打ち合わせに足をお運びくださり、目を輝かせて園や幼児教育についてお話を聞かせてくださいました。
こんな先生方の努力が子どもたちの日常を支えてくださっているんですね✨️
研修後のアンケートもちょうだいし、私たちにとっても学びの多い貴重な経験となりました。
そして、時々ひょこっと現れて「なにしてんのー?」と聞いてくれる無邪気な園児さんたちにもとても癒されたひとときでした😊
BASE BBQ
今年は例年以上に熊による被害が増えているため
毎年恒例のキャンプを断念し
近くの公園でバーベキューをしました。
キャンプに比べ設営も楽ちん
気持ちの良い気候の中
みんなでのんびりまったり過ごしました。
子どもたちは走り回ったりトランプで盛り上がったり
盛り上がってきた夕方には帰らないといけないのが少し悲しいですが…
後ろ髪引かれながらの解散となりました😁
続きは忘年会ですね🍻
出張ワークショップ
滋賀トヨタ・大阪トヨペット様主催のイベント『クルマフェス』にて、お箸づくりのワークショップをさせていただきました。
気持ちの良い秋晴れの中、なんと場所はスキー場!
ワークショップブースは屋内ではありましたが、それでも少し汗ばむくらいの活気の中、たくさんの方にご参加いただき、あっという間の1日でした。
久しぶりの遠方への出張で、自然にも癒され、貴重な経験をさせていただきました。
大阪・関西万博に展示されました!
大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンにて
私が製作に携わったパイプオルガンが8月19~25日の7日間展示されました。
西日本プラスチック製品工業協会様によるバイオプラスチックのパイプオルガン製作。
その木部について相談を受けたのは昨年の2月頃でした。
プラスチックと木に関するプロは集まったわけですが、私も含め楽器を製作した経験はなく。
そのうえゾッとするほど細かい図面を渡され、当初は不安しかありませんでした。
そんな中、日本で1番大きいパイプオルガンを製作されたマイスターの工房を拝見する機会を頂戴し、そこでお話を伺う中で私の不安は自信へと変わっていきました。
「人ができることは自分にもできる!」これは常日頃私が心に留めていることであり、この根拠のない自信がこれまでの私の原動力でもありました。
この信念により、製作へと取りかかっていきました。
いきものである木は現物合わせの方が良いこともあるのですが、今回はそれができない不慣れな手順に困惑しつつ
特に53個もあって全て形が異なる”てこ”の部分は、この教室の限られた設備でいかに作るかというところに苦労し、試行錯誤を繰り返しました。
そして何度も会議や作業を重ね、昨年末ようやく無事に組みあがりました。
そしてこの夏、万博で展示されているパイプオルガンを見て、全てが報われたなと感じました。
私が製作したものがこんなにもたくさんの方々に見ていただける。こんな機会なかなかありません。本当に感無量でした。
このような貴重な経験をくださった、西日本プラスチック製品工業協会の皆様、ご紹介くださった岡本銘木店様、そしてご協力くださった全ての皆様、誠にありがとうございました!
また、わざわざ会場へ足を運んで見てくださった生徒さん達も本当にありがとうございました。
初めて挑戦するもので、しかも楽器というデリケートな作品ですので
かなり苦労やリスクもありましたが、思考して試行して工夫をすることで完成させることが出来ました。
やっぱり人ができることは自分にもできる!
この経験が私をまた成長させてくれたと思っております。また頭が柔らかくなったかも。。。
