教室のコトあれこれ
平野区画整理記念会館ワークショップ

予想以上の大反響でした!
オープンと同時にあっという間に午前中の予約がいっぱいになる程で、スタッフ一同てんやわんやでしたが、何とか乗り切る事ができ、学ぶ事も多くあった一日でした。
今年もかわいい子供たちの真剣な眼差しに出会えました。また、沢山の方にお越し頂き本当に感謝感激です。
当教室のキッズコースはおかげさまで少しずつ生徒さんが増えてきています。今回のワークショップのような場は、改めて子供たちとの関わり方を学べる良い機会だと実感しております。
イベントに出店します!

毎日うだるような暑さが続いていますね。
ここ大阪では4度目の緊急事態宣言。
遠出も出来ず、お子さんとの長い長い夏休みをお過ごしの方も多いのではないでしょうか。
さて、来たる8月11日
平野区画記念整理記念会館でのワークショップに出店します!
今回はコロコロ貯金箱と小物入れです!
お子さんの夏休みの宿題にいかがでしょうか?
BASEの出店は11日のみですが、開催中、大人も楽しめるワークショップが盛りだくさん!
混雑時には入場制限を設ける等コロナ対策もされています。
お時間、ご興味のある方は是非ご来場下さい。
お待ちしております。
オンライン溶接講座を行いました!

お忙しい中ご参加頂いた皆様ありがとうございました!総勢15名の方に視聴頂き、限られた時間の中で少し急ぎ足になりましたが、溶接の概要についてお伝えすることが出来ました。
質問や感想等また授業に来られた際にお聞かせ頂ければと思います。
また、今回用事等で参加出来なかったという方や、研ぎ講座のリクエスト等のお声を多数頂いております。また近いうちにオンライン講座を行いたいと思います!
倉庫改装 其の三

ロフトを作るために柱を立て、梁を渡しました。
建物が古く真っ直ぐではないため、レーザーを当て、少しずつ調整しながら柱の位置を決めました。本来ならば柱の後に壁の下地を貼るのでしょうが、元々あった下地を利用するために柱の方をかきこみ、調整しました。
柱に梁が15mm程しか乗っていませんが、これは大工さんがさしがねの幅を利用するためだそうです。
暑い中での作業はボルトを入れるための穴彫りでも一苦労。そして何より2人で柱や梁を持ち上げることが出来るのか不安でしたが、チェーンブロックを利用して思ったよりもスムーズに上げる事ができ、一安心です。